オーディオの足跡

PR:Nakamichiの製品をヤフオク!で検索
PR:ヤフオク!で中古オーディオを検索

660ZXの画像
 解説 

670ZXからアフターモニター機能を省略したカセットデッキ。

アジマスの調整を自動化するオートアジマスアライメント機能を搭載しています。
これにより録音するテープをセットしてキャリブレーションスイッチをONにするだけで調整ができ、プレイボタンのインジケーターの点滅が終われば調整完了となります。
実際の動作は、キャリブレーションスイッチをONにすると内蔵の400Hz0dBのテスト信号がONになり、これを録音します。そして、即座に再生された400Hz正弦波信号を矩形波に変換し、位相弁別回路によって左右チャンネル間の進み(遅れ)を検出します。この位相ズレによってスイッチング回路が働きオペアンプの出力をコントロールします。左チャンネルに対して右チャンネルが進んでいるか遅れているかでオペアンプの出力=モーター端子に加わる電圧のプラスマイナスが変化し、モーターの回転方向が変化します。これにより減速ギアに連結されたレバーが動き録音ヘッドの傾斜角を調整します。

670ZXではピークメーターで再生レベルを表示させてキャリブレーションを行います。

メカニズム部には周波数分散型ダブルキャプスタン方式を採用しています。
この方式では二つのピンチローラーとキャプスタンによってテープをしっかりとホールドするダブルキャプスタン方式によって変調ノイズを低減するとともに様々な外乱を抑えています。さらに、キャプスタンとテープの相関によって生じるフラッター成分に着目し、二つのキャプスタン直径を変えることでフラッターピークの重なりを避けて特性改善を実現しています。

シングルキャプスタン方式ではカセットテープ内に装着されたヘッドパッドの圧着力によってテープとヘッドの接触を確保していますが、ダブルキャプスタン方式では二つのキャプスタン間に常に一定のテープテンションが加わるためヘッドパッドが必要ありません。このため、パッドリフターが装着されており、ヘッドパッドを排除して特性変化を抑えています。

シャーシには共振制動型シャーシを採用しており、振動減衰特性の大きなアルミニウムアロイを使用すると共に樹脂成形部品を組み合わせることで微振動を吸収し、共振の発生を抑えています。

メカニズムのコントロールにはC-MOSロジックコントロールを採用しており、モーターと連動したコントロールカムがヘッドベースやピンチローラー等のメカニズムを駆動し、同時にミューティング回路を動作させる構造となっています。プランジャーを用いた方式と異なり、機械音の少ない静かでスムーズな動作が可能です。
また、このメカニズム駆動方式では6つのコントロールボタンで通常のテープコントロール以外の操作も可能となっています。FF/Rew状態からPauseボタンを押すとキューイング、もう一度押すとRAMM(自動頭出し)、録音中にRecボタンを押すと押している間はRecミュートとなります。これらの操作は別売のリモートコントロールユニットでも可能です。

ヘッド部には録音ヘッド、再生ヘッド、消去ヘッドが完全に独立したディスクリート3ヘッド方式を採用しています。

再生ヘッドにP-8L型ヘッドを採用しています。
このヘッドはクリスタロイによる0.6ミクロンナローギャップ再生ヘッドで、超高域までフラットな再生を可能にしています。また、独自のヘッド形状と構造を採用することでコンターエフェクトと言われる低域のうねりを追放しており、10Hzという超低域再生を実現しています。
さらに耐摩耗性にも優れてろい、10,000時間の使用でも特性劣化がありません。

録音ヘッドにはR-8L型ヘッドを採用しています。
これはクリスタロイを用いた3.5ミクロンギャップのヘッドで、バイアス電流を多く必要とするメタルテープの使用でもコアが飽和せず、シャープなクリティカルゾーンを発生し歪の少ない録音を可能にしています。

消去ヘッドにはE-8L型ヘッドを採用しています。
ダイレクト・フラックス・ダブルギャップ型となっており、録音時の低域消去能力の悪さと再生時の自発磁化による信号消去作用を材料・構造面から克服しています。

録音アンプ部では録音ヘッドに接続されるカップリングコンデンサーを削除し直結・DC化しています。これにより録音時の歪の改善と低域の位相まわりを防止しています。

録音イコライザーと再生イコライザー回路のコンデンサーにネガティブフィードバックをかけるダブルNF回路を採用しており、コンデンサーによって発生する歪を低減し、同時に直流安定度を高くとっています。

リニアリティを改善してクリッピングレベルを高くとることで微少入力から大入力まで忠実な録音ができるよう配慮しています。

指針式レベルインジケーターを搭載しています。
このレベルメーターでは-40dBのノイズレベルから+7dBの飽和レベルまでをワイドレンジに、ピークレベル表示します。

自動頭出し機能としてRAMM(ランダム・アクセス・ミュージック・メモリー)を搭載しています。
最大9曲までの任意の曲数だけ早送り・巻き戻しを行い、頭出し・再生を開始させることができます。また、読み違いでカウントしすぎた場合はRecボタンを押すとカウントダウンできます。

マニュアルキューイング機能を搭載しており、FF/Rew中にポーズ/キューボタンを押すとスピードが約1/3にダウンして録音内容を聞けます。次いでFF/Rewボタンを押し続けているとさらにスピードが落ち、約1/5の速度となります。

ワンタッチRec-Mute機能を搭載しており、録音中に録音ボタンを押すとその間だけ入力信号がカットされ無信号録音になります。

ドルビーレベルキャリブレーション機能を搭載しており、内蔵の400Hz0dBテストトーンと3ヘッド構成によってワンアクションで行えます。

タイマー録音再生機構を搭載しており、オーディオタイマーを組み合わせることで留守録音や目覚まし再生が可能です。

ラックマウントアダプターを搭載しており、19インチのパネル幅、2 1/4インチの取り付けネジピッチでEIA規格のラックサイズとなっています。しかも取り外しが可能です。

3ポジションテープセレクターを搭載しており、EX(ノーマル系)、SX(クローム系)、ZX(メタルテープ)に対応しています。また、イコライザー120μs/70μsは独立して切換えることができます。

ノイズリダクションシステムとしてドルビーNRシステムを搭載しています。

高出力ヘッドホン端子を搭載しています。

ピッチコントロール機能を搭載しており、再生スピードを約±6%変化できます。

ハイスピード・シャット・オフ機能を搭載しています。

テープスタートメモリー機能を搭載しています。

MPXフィルターを搭載しています。

ブラックボックスシリーズ専用の電源端子(最大125mA)を搭載しており、テープデッキやアンプの周辺機器、ブラックボックスシリーズが専用パワーサプライなしで使用できます。

別売のリモートコントロールユニットRM-200に対応しています。

機種の定格
型式 カセットデッキ
トラック型式 4トラック・2チャンネル・ステレオ方式
テープ速度 1-7/8ips(4.8cm/s)
ワウフラッター 0.04%以下Wrms
0.08%以下Wpeak
周波数特性 10Hz~22kHz ±3dB(ZXテープ)
10Hz~20kHz ±3dB(SX、EXIIテープ)
総合S/N比(400Hz、ZXテープ) 60dB以上(0dB、WTD rms)
66dB以上(3%THD、WTDrms、ドルビーNRin、70μs)
総合歪率(400Hz、0dB) 0.8%以下(ZXテープ)
1.0%以下(SX/EXIIテープ)
消去率 60dB以上(飽和レベル、1kHz、ZXテープ)
チャンネル・セパレーション 37dB以上(1kHz、0dB)
クロストーク 60dB以上(1kHz、0dB)
バイアス周波数 105kHz
入力 50mV/50kΩ
出力(400Hz、0dB、アウトプットレベル最大) Line:1V/2.2kΩ
Headphone:45mW/8Ω
DC出力 ±10V、125mW最大(ブラックボックスシリーズ専用)
電源 100V、50/60Hz
消費電力 最大27W
外形寸法 幅482x高さ143x奥行340mm
重量 約9kg
別売 リモートコントロールユニット RM-200(¥6,000)